top of page
なぜ台湾に住んでいるか知ってる?
台湾マス(桜花鉤吻鮭)
私たちは雪霸国家公園の七家湾渓に住んでいるサケ科魚類で、氷河期末期からずっとここにいます。数は少なく、生活スタイルも他の魚類とは違い、学術的には貴重な魚類なので、「国宝魚」と呼ばれます。1984年に「天然記念物」に指定されました。それでは、私たちのストーリーを教えます!
最も低緯度の地帯に生息するサケ科魚類
一般的に、サケ科魚類は水温16度以下の川に住まなければなりません。台湾は亜熱帯に位置しているのに、サケ科の私たちが住んでいるなんて、非常に不思議なことですよね。これも私たちが貴重な魚類だと言われた理由の一つですよ。
実は、私たちは元々他の鮭と共に温帯に住んでいましたが、大人になったら海に行き、出産する時に自分の小さい頃に生活していた川に戻る、回遊という習性があったので、祖先たちは大人になってから北から南に旅に出ました。
祖先たちが台湾に着いた頃は氷河期末期で、地殻変動による造山運動と気温上昇による氷河の後退が原因で北に帰れなくなりました。そのため、気温が生存に適している大甲渓の上流にしか生息できず、下流の温度が高すぎるため回遊の習性もなくなりました。そして「陸封型」のさけになりました。
お父さんになったらビール腹になりました!アゴもしゃくれてきました。体の側面に深い緋色が現れてきます。
メス
お母さんの体はスリムでアゴは普通です。体の側面に褐色が現れてきます。
生存の危機
1997年、私たちのために雪霸国立公園内に保護所が建設され、生息環境の改善、魚の通り道の整備や放流事業を行っています。それでも、自然環境には私たちの生存を脅かす要素が存在します。
生息環境の破壊
河岸周辺の樹木の伐採や土砂崩れによって川が濁ってしまうことがあります。また、地球温暖化で水温が上がってきていることによっても生存に不利な状況を作っています。
砂防ダム
砂防ダムが親魚の移動を妨げ、近親交配になって病気や障害が起こりやすくなることが生息数減少の大きな原因だと考えられています。
現状
1992年に雪覇国家公園管理処が設置された当時、個体数がわずか200匹あまりに減り絶滅に瀕した状態だったが、2019年度の「台湾桜花鉤吻鮭」(タイワンマス)野外個体数調査の結果、調査開始以来最多の1万532匹を確認した。
漁獲・外来種
2006年、雪覇国家公園台湾マス生息センター運営開始
台湾の最高紙幣2,000台湾元札のデザイン
法律で禁漁されたものの、密漁されてしまうこともあります。また、外来種のニジマスの生息地は台湾マスと重なっており、餌の奪い合いなどの悪影響を与えます。
2019年度、野外個体数が初めて1万匹超える
パパはしゃくれアゴ!?
私たちの体側面に9個の点々があります。子どもの台湾マスは見た目がほぼ一緒ですが、大人のお母さんとお父さんははっきりした区別のできる特徴がありますよ。
オス
bottom of page